COLUMN 支援コラム

境界線をわかりやすく示す
column04.jpg
境界線をわかりやすく

自閉症のある方は、想像力の障害により人との境界線を理解することが難しい場合があります。そのため、境界線を見える形で明確に示すことが重要です。
特に大切なのは、「本人が理解できる」ように示すことです。支援者にとってやりやすい方法でも、本人が理解できなければ意味がありません。
また自閉度(知的の重度軽度ではなく自閉度です)が高い人ほど、より明確で強い構造化が求められます。
例えば「線で示す」、「マットを使う」、「可動式パーティションで示す」、「動かないパーティションで示す」、「扉をつける」などの方法があります。

施設見学の申し込み・ご相談は
お気軽にお問い合わせ下さい

↑
生活介護あいぽ
放課後等デイサービスあいぽ
ヘルパー事業所あいぽ

愛知県名古屋市緑区六田二丁目74
TEL:052-629-0775
FAX:052-629-0776

生活介護ゆいぽ

愛知県名古屋市緑区池上台二丁目7
TEL:052-846-5240
FAX:052-846-5241

放課後等デイサービスゆいぽ

愛知県名古屋市緑区滝ノ水5丁目1801-3
TEL:052-875-8535
FAX:052-875-8536

電話する

お問い合わせ