COLUMN 支援コラム

誘導方法について
column03.jpg
自分で動いている感覚を身につける

自立した行動を身につけるためには、自分で動いているという感覚を育てることが重要です。
「手を引く」という支援は、介助者が身体の動きを決めてしまうため、本人が自分で考える機会をなくしてしまいます。やらされている感覚となり、自立を目指す支援方法としては適切ではありません。子どもに対しても手を引くのでなく、背中を押すことが効果的です。
具体的には、仙骨(腰のベルト付近)を軽く押してあげることで、自分で動いている感覚を持ちやすくなります。また、支援者が後ろから介助することで、本人が前に立って、行き先を考えるようになっていきます。

施設見学の申し込み・ご相談は
お気軽にお問い合わせ下さい

↑
生活介護あいぽ
放課後等デイサービスあいぽ
ヘルパー事業所あいぽ

愛知県名古屋市緑区六田二丁目74
TEL:052-629-0775
FAX:052-629-0776

生活介護ゆいぽ

愛知県名古屋市緑区池上台二丁目7
TEL:052-846-5240
FAX:052-846-5241

放課後等デイサービスゆいぽ

愛知県名古屋市緑区滝ノ水5丁目1801-3
TEL:052-875-8535
FAX:052-875-8536

電話する

お問い合わせ